fc2ブログ
       
    12
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
       

    吸い玉療法でコリや冷えの改善

    こんにちは。
    コンディショニングセンター白樺鍼灸整骨院スタッフ田中です。

    秋、スポーツや読書、何かを始めるのに最適の季節です。
    ですが朝晩は気温が低くなり
    冷え症の方にはつらい季節となってきましたね。

    前回ご紹介しました『吸い玉療法』の続きです。

    溢血斑(いっけつはん・吸玉の跡)の出具合や色の濃さ、
    またその跡が消えるのにかかった日数によって
    おおまかな身体の状態が把握できます。

    跡が消えるのに早い人で数日、遅い人でも10日程です。
    1週間を目安にしていただき、
    それよりも遅ければ回復力が落ちていると思ってください。

    吸い玉を定期的に行っていると
    瘀血(おけつ)や充血が減少するため
    溢血斑(いっけつはん)の色が薄くなります。
    また、回復力が高まり跡が消えるのが早くなります。

    suidama151022.jpg


    血流が良くなり毛細血管まで血液が行き渡る

    コリや冷えなどの症状が軽くなる

    疲労回復、頭痛・腰痛・肩こり冷え・体質の改善、皮膚の再生等の効果


    吸い玉の主な効果
    血流、循環機能の改善などに特に効果があらわれます。
    ① 皮膚に及ぼす作用として
      有毒物を皮膚面から排泄し、表皮の再生力と抵抗力を増します

    ② 筋肉に及ぼす作用として
      皮膚に与えられる陰圧によって、
      毛細血管の刺激に反応し筋肉内の血管が拡張します。
      鬱血や充血を取り去り、リンパの循環をよくします。

    ③ 関節に及ぼす作用として
      関節内の血行よくして、滑液の分泌をうながします。

    ④ 神経系に及ぼす作用として
      皮膚の知覚神経に直接刺激を与えますが、
      吸圧した部分だけでなくその神経系の分布領域にまで
      痛覚過敏抑制の効果が及ぶことが認められています。

    〈参考:日本吸い玉協会ホームページ

    なお、院長が以前お世話になった小高鍼灸院さんで
    吸い玉の跡を競う様子もよろしかったらどうぞ。



    ご訪問ありがとうございました。

    **************************************
    コンディショニングセンター白樺鍼灸整骨院
    (中央高速長坂ICより南に約500m)
    〒408-0035
    山梨県北杜市長坂町夏秋951-3
    電話 0551-45-9078
    Web : http://cc-shirakaba.com/
    Mail : info@cc-shirakaba.com
    *************************************
    スポンサーサイト



    theme : 健康生活:病気・治療法
    genre : ヘルス・ダイエット

    tag : 吸い玉こり冷え体質改善

    吸い玉療法で冷えや疲れをとりましょう

    こんにちは。
    コンディショニングセンター白樺鍼灸整骨院スタッフ田中です。
    9月になり暑さも落ち着き朝晩は肌寒く感じるようになりました。
    季節の変わり目、夏の疲れを取る方法として『吸い玉療法』はいかがでしょうか?

    中医学において
    『血』は全身を栄養し、精神活動を支える物質である。
    『瘀血(おけつ)』とは、血が臓腑や経絡内に停滞したり、
    経脈から離れて停留した物質のことである、とされます。

    血液は疲労物質が溜まると
    どろどろと粘度が高くなり(=瘀血(おけつ)
    そのような汚れた血液が血行を阻害します。

    その結果、栄養や酸素が十分に行き渡らない、
    老廃物が体外へうまく排出されない等により
    肩こりや腰痛・頭痛・冷え症
    さらには肥満・疲労・風邪気味な症状など、
    病院に通うほどではないけれど日々つらい症状に悩まされることとなります。

    そこで吸い玉療法の出番です

    ガラス玉を皮膚表面に吸着させ、
    瘀血(おけつ)を吸い上げ、
    表面に浮かび上がらせることにより
    邪魔者をいったんどけて流れを良くしてあげる。

    その結果血行が良くなり
    毛細血管まで血液がめぐらず
    冷えていた身体は体温が上がります。

    体温が上がると人の免疫力が活性化しコリを解消したり
    風邪やウイルスの侵入としっかり戦ってくれます

    また続けることにより体質改善も望めますので、
    アトピー体質の方にも人気が高い施術です。

    吸い玉1507

    吸い玉の主な効果
    血流、循環機能の改善などに特に効果があらわれます。
    ① 皮膚に及ぼす作用として
      有毒物を皮膚面から排泄し、表皮の再生力と抵抗力を増します。

    ② 筋肉に及ぼす作用として
      皮膚に与えられる陰圧によって、
      毛細血管の刺激に反応し筋肉内の血管が拡張します。
      鬱血や充血を取り去り、リンパの循環をよくします。

    ③ 関節に及ぼす作用として
      関節内の血行よくして、滑液の分泌をうながします。

    ④ 神経系に及ぼす作用として
      皮膚の知覚神経に直接刺激を与えますが、
      吸圧した部分だけでなくその神経系の分布領域にまで
      痛覚過敏抑制の効果が及ぶことが認められています。

    〈参考:日本吸い玉協会ホームページ



    ご訪問ありがとうございました。

    **************************************
    コンディショニングセンター白樺鍼灸整骨院
    (中央高速長坂ICより南に約500m)
    〒408-0035
    山梨県北杜市長坂町夏秋951-3
    電話 0551-45-9078
    Web : http://cc-shirakaba.com/
    Mail : info@cc-shirakaba.com
    *************************************

    theme : 膝痛、腰痛、肩こりよ、さようなら!
    genre : ヘルス・ダイエット

    tag : 吸い玉鍼灸はりきゅう

    プロフィール

    白樺鍼灸整骨院スタッフ

    Author:白樺鍼灸整骨院スタッフ
    山梨県の八ヶ岳南麓に2013年1月オープンの白樺鍼灸整骨院0551-45-9078のスタッフです。
    院長先生に鍼灸・整骨について色々教わりその奥深さに驚き惹かれる、という日々です。
    どうぞよろしくお願いします。

    最新記事

    カテゴリ

    最新コメント

    最新トラックバック

    月別アーカイブ

    アルバム

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    QRコード

    QR

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる